M様邸 全面リフォーム

和室の部屋が堀こたつ、床暖付の居間に大変身

BEFORE
困っていること

生まれ育った家であり、両親が残してくれた家でもあるので、今は別に建てた家に住んでいるけど先々はこの家に住みたい。
狭く仕切られている部屋を対面キッチンの広々としたLDKにして、堀座卓でゆっくりとくつろげるスペースが欲しい。

AFTER
設計・施工のポイント

部屋の幅が狭いため、L型の対面キッチンにして、造作カウンターの下にダストBOX収納を付けました。
対面カウンターは装飾品を飾る棚を作成。造作家具で本も十分に収納できるようにしました。
脱衣場はホームセンターのプラスチック収納を、着替え・小物入れとして活用できるようにしました。

GALLERY
ビフォーアフター

■BEFORE■ldk1 ■AFTER■リビング1
既存の居間、収納がなく、物に溢れていました。
キッチン側に小物を入れる収納を作成しました。
■BEFORE■ldk2 ■AFTER■リビング2
既存の広縁。物置スペースになっていました。
リビングの部屋にポイントとして杉羽目板(壁)にしました。
■BEFORE■ldk3 ■AFTER■リビング3
既存の和室。田の字になっていた為、この部屋は暗かったです。
広々とした明るく風通しのよい部屋になりました。
■AFTER■リビング4 ■AFTER■リビング5
壁面に書籍を置く飾棚を作成しました。
6人掛け掘こたつ。足下にも床暖設置
■BEFORE■キッチン ■AFTER■キッチン
既存の台所。収納が少なく狭かった。
奥様こだわりのL型キッチン。IH側にダストボックスが入る収納を付けました。
■BEFORE■浴室 ■AFTER■浴室
既存の洗面所。洗濯機を置くスペースしかなく洗面台が小さかった。
施主支給の収納ボックスに合う様、収納棚を作成。洗面所にも床暖設置
■BEFORE■トイレ ■AFTER■トイレ
トイレは一度リフォームされてました。
便器はオート開閉式で床暖を床に設置しています。